【機械設計エンジニア】国内シェア80%以上/業績好調/基本土日祝休
初回募集受付日:2025-07-07
味噌・醤油・日本酒などの醸造プラントにおいて、製麹装置で国内トップシェアを誇る専門メーカーです。すべてオーダーメイドの設計で、装置単体から工場全体のプラント設計まで一貫して担当できる点が魅力。設計段階から据付・試運転まで関われるため、自分の設計が“動く瞬間”を体感できる設計職です。岡山から全国の食品産業を支える、やりがいの大きな仕事です。
株式会社 フジワラテクノアート
-
- 岡山市北区エリア
-
- その他
-
- 年収350万円 〜600万円
- 転勤なし
- 第二新卒歓迎
- 完全週休2日制
- 年間休日120日以上
- 自動車通勤OK
- 退職金制度あり
- 研修制度充実
- 女性活躍
- 産休・育休取得実績あり
- 介護休暇取得実績あり
- 20代
- 30代
- 40代
仕事内容
業務内容
■プラント設計職(プラントエンジニア)として、醸造機械・食品機械を客先へ納入する際や新工場を建設する際のプラント設計を行っていただきます。
・営業や顧客との製品仕様の確認
・打ち合わせ(機能、サイズ、製造コストなど)
・企画・設計などがメイン業務となります。顧客からの要望や社内意見を元に、テストや実験を重ねながら新製品の検討や既存保有機械の新たな使用方法を開発。
※当社の手掛けるプラントはすべてオーダーメイドで、受注生産です。
※受注から、設計・製造過程、据付、プラント立ち上げ時の試運転・実稼動に至るまで、全ての工程に携わる。
※「醸造」に関する業務知識については、入社後に習得していきます。
募集の背景
業績好調に伴う増員募集
PRポイント
ゼロからつくるオーダーメイド設計に挑戦できる
同社の設計業務はすべてオーダーメイド。営業・客先と仕様を詰めるところから、設計、製造、据付、試運転、稼働までを一貫して担います。単なる図面作成ではなく“ものづくりの起点”としての設計スキルが磨かれます。機械設計、配管設計、レイアウト設計、制御設計など幅広い領域に関われるのも特徴です。
設計から現場まで一貫して携われる手応え
図面を描いて終わりではなく、自ら設計した装置が実際に製造され、現地で稼働するまでを見届けられる環境です。現地据付や立ち上げにも関わることで、技術者としての“完成形”を体験できる点が大きな魅力。現場フィードバックも得られ、次の設計改善にもつながります。
対象となる方
必須条件
学歴
大卒
経験
◆何らかのプラント設計経験 ◆建築業界での設計経験 ◆生産設備の設計経験◆機械に精通している方
歓迎条件
資格
◆大学の学部が理系が望ましい。
経験
◆産業用機械の設計経験のある方◆理系大学出身の方。
求める人物像
▶機械・ものづくりが好きな方▶傾聴力が高く、素直な方▶周りの人と連携して取り組める
▶学習能力・知的好奇心が高い方▶自分で考えて行動できる
募集要項
雇用形態
正社員
●雇用期間の定め: なし
職種
機械・プラント設計
勤務時間
8:00~16:45
●休憩時間: 45分
フレックスタイム制度
なし
時間外労働
あり
30~40時間
みなし残業(固定残業)
なし
勤務先
●住所:
〒701-1133
岡山県岡山市北区富吉2827-3
●転勤の可能性: なし
給与
月額 240,000円~
●基本給: 160,000円~
●固定残業手当: なし
●給与形態: 月額
●初年度年収: 350万円~600万円
●入社5年以内の昇給例: 年1回(4月)
●役職ごとの平均年収: 係長500-600万円、課長650-750万円
●歩合給: なし
賞与
あり
年2回支給/平均4.0ヶ月分/年
採用時の試用期間
あり
●試用期間: 6ヶ月
各種手当
●通勤手当:
あり
上限30,000円
●営業手当: なし
●資格手当: なし
●その他手当:
皆勤手当:5,000円
住宅手当:一律12,000円
家族手当:配偶者7,000円、お子様4,000円/人
休日・休暇
完全週休2日制: あり
毎週の休み: 日曜日、土曜日、祝日
年間休日数:120日
●夏季休暇: あり(社内カレンダーによる)
●年末年始休暇: あり(社内カレンダーによる)
●その他休暇:
GW休暇:社内カレンダーによる
時間単位有給休暇制度:1時間単位で取得が可能
リフレッシュ休暇:任意のタイミングで3日連続/年で休暇の取得が可能。取得率は100%。
●産後・育児・介護休暇制度: あり
待遇・福利厚生など
健康診断費用:全額会社が負担します
人間ドック費用補助:30歳以上は個人負担5,000円で受診が可能です
インフルエンザ予防接種補助:個人負担1,000円で接種が可能です
●研修制度: あり
●加入保険: 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
●退職金制度制度:
あり
備考
◆ 資格報奨金制度;対象とされた資格を受験する場合は、回数制限なしに受験料、テキスト代、交通費が支給されます。合格した場合は、資格に応じて1~50万円の報奨金が支給されます。
◆ メンター・メンティ制度;新卒・中途ともに所属する部署の上司とは別に、年齢の近い先輩が新入社員や若手をサポートする制度です。メンターのみならずメンティーの「育成する力」も強化します。
◆ 社会人ドクター取得支援;社会人ドクターの取得を推奨しており、会社で資金負担も行っています。
◆ 奨学金返済支援制度;30歳未満の新入社員を対象として、入社後最長6年間15,000円/月が支給されます。
◆ ものづくり塾;業務上必要なものづくりや醸造の知識をベテラン社員から体系的に学べる塾です。入社から経過した年数や部署によって、コースが分かれます。基礎知識を効率的に学ぶことができ、自ら学ぶ意識の向上につなげます。
◆ 個人別5か年ビジョン設定;・個人別に5年後のビジョン(=各人の担うべき役割)とそこに至るまでの成長計画を作成します・will-can-mustシートを活用し、各個人と上長が将来ビジョンを共有します・作成した成長計画に基づき、ビジョンをもって資格取得や実務経験蓄積を進めます
◆ 社内インターンシップ制度;知識・スキル・視野を広げるため、一定期間、他部署の実務経験を積むことができる制度です。自己実現・成長を促し、社内が活性化されます。
◆ 新入社員研修;各部署での仕事、当社の仕事の流れを理解するためのカリキュラムを用意しています。<内容>ビジネスマナー、各部署からの講義、製造部(工場)における研修など
社風
受動喫煙対策
分煙(屋外)
選考
選考の流れ
書類選考→SPI→1次面接(部門面接)→2次面接(役員面接)→3次面接(社長・副社長面接)
選考内容
面接、筆記試験(SPI・一般常識・適性検査 など)
企業情報
社名
株式会社 フジワラテクノアート
事業内容
醸造機械・食品機械・バイオ関連機器の開発、設計、製造、据付、販売およびプラントエンジニアリング
競合優位性
酒造・食品・医薬分野に特化したステンレスタンク製造とプラントエンジニアリングの高い技術力にあります。製造から据付・アフターサービスまで一貫対応できる体制により、顧客ニーズに柔軟かつ高精度に応えられる点が強みです。
所在地
〒701-1133 岡山県岡山市北区富吉2827-3
設立年月
1933年6月
売上高/年度
45億円/2021年
従業員数
159名