【生産管理職】製造現場を動かす!週休2日制/福利厚生充実◎
初回募集受付日:2025-08-01
製造現場のスケジュール管理や在庫確認、進捗の調整などを担う“ものづくりの司令塔”として活躍する仕事です。現場とのやり取りやパソコン業務が中心なので、未経験からでもスタートしやすいポジション。入社後は丁寧なOJTで業務を一つずつ習得できます。転勤なし・土日休みで、安定した環境のもと長く働きたい方に最適です。
株式会社J‐MAX
-
- 浅口市エリア
-
- 生産・品質管理
-
- 年収400万円 〜600万円
- 学歴不問
- 転勤なし
- 完全週休2日制
- 自動車通勤OK
- 退職金制度あり
- 研修制度充実
- 女性活躍
- 産休・育休取得実績あり
- 介護休暇取得実績あり
- 社宅・家賃補助制度あり
- 20代
- 30代
- 40代
仕事内容
業務内容
【業務内容】
当社は自動車用プレス部品メーカーとして、部品の研究開発やその部品を生産するための
金型、治具、検査具の設計から製作・製造までを一貫して行っております。
その中で岡山新工場において、自動車骨格部品の製造に関わる仕事をご担当いただきます。
【業務詳細】
業務詳細:
・生産管理:お客様からの受注情報に基づいた生産計画の策定、生産
・工務:配車手配、物流計画策定、出荷前検査、出荷段取り
※2025年3月に操業を開始した新工場のため、工場の繁閑に合わせて上記以外の業務もご担当頂くことがあります。
募集の背景
更なる体制強化の為
PRポイント
地元で安定して働ける環境
地域密着型の安定企業で、転勤もなく腰を据えて長く働けます。 土日休みの週休2日制に加え、残業も少なめ。オン・オフのメリハリを持って働けるため、プライベートの時間も大切にできます。将来は工程改善や現場マネジメントにも関われるチャンスあり!
コミュニケーションが武器になる技術職
生産管理に必要なのは機械操作や製品加工のスキルだけではありません。 製造担当や購買、出荷チームと円滑にやり取りをしながら、日々の調整をする能力がとても重要。「話すのが好き」「間に立つのが得意」という方にも向いています。
対象となる方
必須条件
学歴
不問
資格
普通自動車第一種免許
経験
機械オペレーター業務経験
歓迎条件
資格
フォークリフト運転者
フォークリフト運転技能講習
経験
生産管理経験
工務経験
フォークリフト運転技能者
求める人物像
・段取り力・調整力に優れた人
・論理的かつ現場目線を持つ人
・正確性とスピードの両立ができる人
・ 粘り強くやり切れる人
・改善意識を持ち、仕組みで回す思考のある人
募集要項
雇用形態
正社員
●雇用期間の定め: なし
職種
生産管理
勤務時間
8:00~17:00
19:30~4:30
(シフト制)
●休憩時間: 65分
フレックスタイム制度
なし
時間外労働
あり(月平均23時間)
みなし残業(固定残業)
なし
勤務先
●住所:
〒719-0252
岡山県浅口市鴨方町六条院中5060−1
●転勤の可能性: なし
給与
月額 234,150円~279,150円
●基本給: 225,000円~270,000円
●固定残業手当: なし
●給与形態: 月額
●初年度年収: 400万円~600万円
●理論年収: 400万円~600万円
●入社5年以内の昇給例: 年1回(4月)
●歩合給: なし
賞与
あり
年2回(7月・12月)※4か月実績
採用時の試用期間
あり
●試用期間:
3ヶ月
(賞与90%支給・組合加入不可)
試用期間中の残業手当は法定通りの25%割り増し。(試用期間終了後は35%割り増し)
各種手当
●通勤手当:
あり
会社までの距離に応じた定額制(上限あり)
●営業手当: なし
●資格手当: あり
●その他手当:
役職手当
その他固定手当:月:9,150円
交替勤務時:手当:1,660円/勤務、深夜30%割増
時間外手当:30%割増
寮社宅:社宅あり
休日・休暇
完全週休2日制: あり
毎週の休み: 日曜日、土曜日
年間休日数:119日
●夏季休暇: あり(会社カレンダー通り)
●年末年始休暇: あり(会社カレンダー通り)
●その他休暇: GW休暇(会社カレンダー通り)有給休暇
●産後・育児・介護休暇制度: あり
待遇・福利厚生など
・引っ越し手当全額支給・食事補助・従業員持株制度・各種スポーツ、サークル活動 等
●研修制度: あり
●研修スケジュール: 新入社員研修、次世代リーダー研修など
●加入保険: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
●退職金制度制度:
あり
勤続3年以上の方に適用
●再雇用制度:
あり
65歳までの再雇用制度あり
社風
平均年齢
41歳
男女比率
男性8割・女性2割
有給取得率
41%
平均勤続年数
20年
社内イベント
社内勉強会、交流会、健康増進イベント
育休取得率
男性41%・女性100%
受動喫煙対策
分煙(屋外)
選考
選考の流れ
書類選考→面接→内定
選考内容
面接
企業情報
社名
株式会社J‐MAX
事業内容
自動車用車体プレス部品の製造
自動車用精密プレス部品の製造
各種金型の設計・製作
治具・検具の設計・製作
競合優位性
「冷間で高強度鋼を加工する技術力」と「金型から量産まで自社完結できる一貫体制」
そして「電動化対応と海外展開のスピード感」によって、他の自動車部品メーカーと比べて高い競争力を持っています。
今後のEVシフトにも対応できる体制が整っており、将来性も非常に高い企業です。
所在地
〒503-1601 岐阜県大垣市上石津町乙坂130-1
設立年月
1960年1月
売上高/年度
54,347百万円
従業員数
296名
平均年齢
41歳